釣り

釣具がオシャレに!?100均で見せる(魅せる)収納DIYしてみた!

釣り人あるある。

気づけばルアーが山盛り、どこに何があるのか分からなくなること、ありませんか?買ったまま袋から出さずに机の上に放置…なんてこともよくあると思います。

釣具ケースを開けたらカオス降臨で、リーダーが絡まって思わず白目になる瞬間も。釣具屋さんに行くとつい「これも必要かも」って買っちゃうんですよね。

でも整理整頓はなかなか追いつかない…それもまた釣り人の性格の一部かもしれませんね。

  • 気がついたらルアーが溢れかえっている。
  • 買った袋のままの釣具が机の上に置きっぱなし。
  • 釣具ケースのフタを開けると…カオス降臨
  • リーダーが絡まって白目むく

わかります。釣具屋でついつい買ってしまう、ルアーや釣具の数々。
増えていくスピードとは反対に遅い整理整頓スピード。。。

というわけで今回は!

せっかくなら、カッコよく飾りたい!

趣味に囲まれた部屋にしたい!

こんな悩みを抱えている、
「コレクション気質アングラー(笑)」に向けて、
100均アイテムだけで釣具を「見せる収納」にしてみたら、めちゃくちゃ快適だった話をお届けします。

増え続けるルアーや釣具、気づけばケースの中がごちゃごちゃで探すのも一苦労ですよね。

そんな時に100均アイテムだけで「見せる収納」を作ってみたら、驚くほど快適になったんです!壁にかけたり、小物ケースを組み合わせたりするだけで、おしゃれに整頓できるし、どこに何があるか一目で分かるんですよ。

釣具屋気分も味わえるし、整理整頓がちょっと楽しくなりますよね。

釣具収納方法一覧

🎣釣具にも“魅せる力”を!

釣具にも“魅せる力”ってありますよね

お気に入りのルアーやリールは、しまい込むよりも飾っておきたいものです。「見せる収納」とは、ただ片付けるだけじゃなく、釣具をインテリアの一部として魅力的に見せる収納方法のことなんです。

壁にかけたり、透明ケースで並べたりするだけで、部屋がちょっとした釣具ショップみたいになってワクワクしますよ。お気に入りの道具を眺める時間も、釣りの楽しみのひとつになりますね。

つまり、こうです。

  • 釣具=ごちゃごちゃ → ✅男の趣味部屋のアクセントに
  • 収納=隠す → ✅あえて見せることでテンション爆上げ

これを100均でやっちゃおうという、コスパ全振りDIYが今回のミッションです。

100円均一のダイソーのいいところ

特に釣具収納やDIYが好きな人にはありがたいポイントがいっぱいです。

まず、圧倒的な品揃え。収納グッズだけでも、ケース、ボックス、ワイヤーネット、フックなど種類が豊富で、組み合わせ次第でオリジナルの収納が作れます。

次に、コスパの良さ。100円(実際には税抜)でこれだけのクオリティはかなり優秀です。ちょっと失敗しても痛手が少ないので、気軽に試せますよね。

さらに、デザイン性の進化も見逃せません。最近のダイソーはシンプルでおしゃれなアイテムが多いので、釣具の「見せる収納」にもぴったりです。

最後に、どこでも手に入る手軽さ。全国どこにでも店舗があって、新商品もどんどん出るので、行くだけでワクワクしますよね。

🧰100均で揃えたアイテム一覧(予算1,000円以内)

訪れたのは我らが味方、ダイソー。


※何も考えずにボーッと入店すると、いつのまにか、釣具のコーナーへ。。。
違う!違う!と収納コーナーへ💨

デザインボード(30cm✖️40cm)

ブラウンとホワイトがあります。お好みで選んで下さい。

スタンドセット

こちらもブラウンとホワイトがあります。

ループフック

ルアーなどを横向きで保管したり、立てかける予定の方は重宝します。(後に画像あり)

U字フック(固定式)

組み立て

DIYというより組み立て作業です。
先ほど購入した部品を組み立てます。

スタンドへボードを差し込みます。

U字フックやループホックを取り付けていきます。

はい!作り終わりました。ルアーであれば、穴を1つ開けた間隔でちょうどいい感じです。

そこに今まで散らかっていたルアーをぶら下げていきましょう!

私はエギンガーですので、エギばかりです(笑
ルアーや道具を飾ってみて下さい。

ループホックを使用した場合は、このようになります。
これも、綺麗に見えて満足です!

収納も趣味の一部にしよう!

「100均で釣具をオシャレに収納」なんて、正直最初は“無理じゃない?”って思いますよね。でも実際にやってみたら…びっくりするくらい快適でした!

✅ コスパ最高でお財布に優しい
✅ 見た目もスッキリでテンション上がる
✅ そして家族からも好評で、空気が和む

釣り人のみなさん、もう釣具を隠す時代は終わりです。これからは“飾ってナンボ”の時代!お気に入りの道具を見せながら、もっと釣りライフを楽しんでくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

収納アイテム おすすめ収納方法
ルアー ワイヤーネット+S字フックで壁掛け/透明ケースで種類別に並べる
リール 棚にディスプレイスタンドを置いて魅せる収納/布カバーでホコリ対策
リーダー・ライン 小型クリアケースで巻き取り防止/ラベルを貼って整理
フック・スナップ 小物収納ボックス(100均)で仕切りを活用/磁石プレートで吊り下げ